TOMMY STYLE

日々感じたことを綴ります。

『空気を読んではいけない』を読んで感じたこと

 

 

空気を読んではいけない

空気を読んではいけない

 

 

 

空気を読んではいけないをさきほど読破しました。

その中で、特に僕が心動かされた部分を、皆さんに紹介したいと思います。

 

何かをやるときは一人でやれ

みんなと同じやり方で練習をこなしても、伸びしろなんてたかが知れている。誰もやっていない技を、人知れず突き詰めるからこそ、予想できない進化をするのだ。 同じ熱量、同じ方法では差がつかない。たった一人で温め続けた企みが、やがて結果として表に出てくると思っている。

 

日本人の価値観として、どうしても周りと同じでなければならない。そうでないと、不安になってしまう。というのはあると思います。しかし、青木選手の言うとおり、周囲と同じようにやっていても、周囲と同じような結果になるだけです。人よりも突出したいのであれば、周囲とは違う方法で一人で努力することが大事なのです。

 

自分で自分の形をつくる

トレンドに乗らなかったり、自分の考えを押し通すことについて、「不安に思わないのか」と聞かれることもある。みんなと同じことをやっていれば、大失敗することもないという思いからくる質問だろうが、僕は格闘技の一番の面白さは「自分で自分の形をつくるところ」という考えを持っている。

 

確かに、敷かれたレールの上に沿って走ることは、簡単ですし、安心しますよね。例えば、いい大学に入って、いい会社に入って、一生安泰というようなケース。しかし、それでは面白くないと。一度きりの人生なので、自分で切り開いていくという強い覚悟を持っていくことは非常に大事ですよね。

 

 欲望が散らかっている人間は、永遠に何も手にすることができない。

 

良い服を着たい。良い家に住みたい。女と遊びたい。友達とも飲みに行きたい。家族も持ちたい。その上で「格闘技に命かけています」と言ったって、そんなの夢ですらない妄想だ。何かを得るためには、それ以外のすべてを捨てなくてはならない。

 

「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざがありますが、まさにその通りですよね。あれもこれもと、多くのものを欲した結果、すべてが中途半端で、結局なにも手にできていない人は、本当にたくさん見かけます。

 

誰も進まない道を行く

 

流行の逆を行くことは、リスクがないわけではないし少数派だ。この道であっているかどうかと思うと不安もある。しかし、流行を追ったら先にはじめた人間に一日の長があるもの。みんながやっていることに、「流行りだから」といって乗っかっているようでは、圧倒的に遅い。種は先にまいておかないといけないのだ。(中略)もしかしたら、予想が外れるかもしれない。でも、「周りがこう思っている」「こう考えている」と仮設を立て、「だったら、実はこっちに穴があるな」と発想する。その精度をいかに上げるかが重要で、それは、どれだけ多くの情報、感性に触れてきたかにかかっている。周りが行く方にはもう美味しい果実は残っていない。誰もが見ていない裏山にこそ、人知れず足を踏み入れるべきだ。

 

人と同じことをしても、結局は二番煎じになってしまう。そうであれば、リスクは大きいが、自分だけの道を突き進むということも非常に大事な選択肢だと思います。それなりの覚悟は必要だと思いますが。

 

一度しかない人生で、世間的な「幸せ」に惑わされている時間はない。

 

自分が人生をかけて打ち込めることを見つけられたら、人生の8割は成功だと思っている。 やっている方が楽しめなければ、お客さんは絶対に楽しくない。自分がワクワクしないものは、お客さんもワクワクしない。自分が熱狂しているから、見る者の胸を強く打つんだと思う。

自分の人生において、自分の物差しを持つことができれば、幸せの道はひらけていくはず。 誰が何と言おうが、自分が誇りを持てることをやる。 そこに他人の価値観を持ち込んだら、不幸のはじまりになってしまう。

 

とにかく自分の信じた道を突き進み、ワクワクした人生を謳歌しろ。という青木選手らしい、幸せの定義だと思います。

 

人生とは何か?あるいは、幸せってなんだろう?と悩み悶々としている人や、周りの空気を読む社会にウンザリしている人は、是非一読してみる価値はあると思います。

 

空気を読んではいけない

空気を読んではいけない

 

 

海外で買ったSIMフリーのiPhoneを日本で使う方法

f:id:oceanweek:20160929145126j:plain

 

 以前からお話している通り、私は先月末まで約4ヶ月ほど、アメリカに留学していました。留学当時、周りの友達がみなSIMフリースマホを使っているなか、私だけauSIMロックがかかったiPhone5sを使用していました。当然、SIMロックがかかっているため、現地キャリア(T-mobileAT&T)のSIMカードが入らず、wi-fi環境のみでしか使用できないという非常に面倒な状況で、日々ストレスが溜まっておりました。そして、留学3ヶ月めの6月某日、ついに私はSIMフリー版のiPhoneSEを買うことに決意しました。早速、アメリカのApple Storeに行き、なんとか店員さんと英語で会話をしながら、iPhoneSEを手に入れました!!そして、アメリカ滞在中は、現地キャリア(私はT-mobileを使っていました)のSIMカードを使用し、特に問題なく快適な留学ライフを送っていました。

続きを読む

個人と社会の関係性

「個体は社会から逃げられない」

 

この言葉は、先日から読んでいる働かないアリに意義がある (中経の文庫)からの一文です。私は、「なぜ働きアリの中にも働かないアリがいるのだろうか?」という疑問を持って読み始めたのですが、それとは別の部分であるこの一文が妙に引っかかりました。この一文が書かれた章では、個人(働きアリ)と社会(コロニー:巣)の関係性について、丁寧に述べられていますが、それはアリの世界だけでなく、人間の世界にも当てはまる深い示唆を与えてくれるのではないかと思いました。

そこで、その章の中で特に私が印象に残った部分を引用してみます。

 

このように、所属する集団が他の集団とどのように対峙しているかは、集団に属する個人の運命を大きく左右します。私たち人間は個人と社会のあいだに存在する様々な軋轢から逃れることはできないのです。同時に、集団の性質は、構成員個人の意志と行動によって決まっていくものでもあります。ということは、個人が社会へのかかわり方を変えることで社会を変化させ、結果として個人の生活を変えるのも不可能ではありません。人間社会における政治は、まさにそのような働きをするものです。

 

とりわけ、太字部分が私にはとても印象的でした。一部上場の大企業といった、大きな社会の歯車として仕事をしていると、どうしても個人と社会の関係性というものが分かりにくくなってしまうことがあると思います。しかし、個人と社会の相互作用というのは、アリの世界であれ、人間の世界であれ存在しており、自分の身近なところにも常に存在しているのだということに改めて気付かされました。また、続きに

 

個人と社会は相互に影響を与え合いながら、二つの異なる「もの」として並行的に存在しており、個人と社会の利益のあいだには、食い違いが生じることがしばしばです。個人の利益だけを追求すると、他社との協同を必要とする社会がうまく機能しなくなります。かといって社会の利益を前面に押し出しすぎると個人の不満が鬱積し、社会に貢献しようという気運が薄れるため、これまた社会はうまく回らなくなります。この、個人と社会の関係のあり方が人生の複雑さを生み出しているのです。

 

 という一節がありますが、これも現代に生きる私達にとって、非常に示唆に富んだものであると思います。例えば、「~がしたい」と自分の要求ばかりを考え、周囲の人々や会社および社会全体の利益を考えないひとは、ただの自己中心的な人物とみなされ、会社の厄介者としての扱いを受けます。しかし、利潤を最大限にするべく、24時間365日働けというようなブラック企業では、その下で働いている個人の不満が高まり、結果としてその会社は行き詰まってしまいます。したがって、個人と社会の関係をいかに良好に保つかということが、アリであれ、人間であれ、どの世界においても求めらている共通の課題であるということが再認識されました。

 

 

働かないアリに意義がある (中経の文庫)

働かないアリに意義がある (中経の文庫)

 

 

 

ネイティブ直伝!英単語の覚え方

f:id:oceanweek:20160617093059j:plain

image by freeimageslive.co.uk - creator 
 どうもみなさんお久しぶりです。

留学先のLAで、あいかわらず毎日忙しく過ごしています。

さて、今回は私が履修している英単語の授業にて、通常の先生がバケーションのため(笑)、代理できた先生が効率的な英単語の覚え方を教えてくれたので、それについて書きたいと思います。

続きを読む

留学して約二ヶ月が経過・・・。

 みなさん、お久しぶりです。

実は留学して、約二ヶ月が経とうとしております。

そこで、今回は、約二ヶ月でどれほど英語が上達したのか、ということについて書いていきたいと思います。

続きを読む

日本では、なぜ外人を見ると英語で話しかけるのか?

どうも皆さんお久しぶりです。

アメリカに留学してから、もうそろそろ1ヶ月が経とうとしております。

そこで、今回は私がアメリカに来てから、ずっと気になっていた件について、書きたいと思います。

それは、私(純日本人)に、誰も日本語で話しかけてくる現地人はいないということです。

いや、当たり前だろ。何言ってんだこいつ。と思われるかもしれませんが、これが日本だと違うです。

続きを読む

留学4日目

 今日から、本格的に学校の授業がはじまりました。

 今日は、学校は12:30~だったので、午前中、溜まりに溜まった洗濯をすることを決意。しかし、ハプニングが発生。寮に共用のコインランドリーがあるのですが、それはクォーター(25セント硬貨)しか使用できないのです。僕の財布を見てみると、紙幣はたくさんあるのですが、コインはほぼ無く、ましてや25セント硬貨は洗濯1回をするのに必要な枚数ありませんでした。そこで、考えて、まずネットで「アメリカ 両替」で検索すると、ホテルのフロントでしてくれるという情報が。しかも、フロントの人は宿泊者かどうか確認をしないという情報も。そこで、寮から徒歩5分ほどのところにある4つ星ホテル のフロントに行き、両替をお願いしました。しかし、「コインへの両替はやってないんですよ~」とあっさり挫折・・・。今度はスーパーに行って、お釣りを硬貨でもらう作戦を実行しました。レジで買う際に、「プリーズ クォーター」と店員さんに言うと、めちゃくちゃ怪訝そうな顔で見られました。しかし、念願の25セント硬貨をゲットし、なんとか洗濯ができました。後に学校から帰って、同じ寮に住む日本人に聞くと、寮のマネージャーに言ったら両替をしてくれるそうです。もっと早く知りたかった・・・。

 また、今日から本格的に授業がスタートした訳なんですが、あっさり撃沈。サウジや欧米諸国の生徒は、授業に参加しているにも関わらず、僕は全く授業に参加できず・・・。やっぱり、時間かかるのかな・・・。頑張ろう・・・。

 

オープンマインドを常に意識!!